Coaching site for you

このページは 私から全国の仲間に向けて

発信したメッセージを集めたものです


2025年3月3日

江戸川の畔にある

『里見公園の梅林』は

清々しく

甘い香りに

包まれていました!(^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます

いよいよ3月

多くの学校や企業など 

2024年度 最終月の

スタートですね

個人事業主になって以来

決算期は12月末となり

3月が私の年度末ではなくなりました

それでも

“別れと出逢い”

“転機や卒業”などなど

「3月」というこの季節には

人生の上で何か特別なものを感じます

さて今日は

以前も掲載した

ジョン・レノンさんの言葉です

或る友人から

熱いリクエストを

頂いたので

もう一度 ご紹介しますね。

心の中のビジョンが

現実になるんだよ

解決できない問題なんてないさ

心を開いて

「Yes!」って言ってごらん

すべてを

肯定してみると

答えが見つかるもんだよ

大丈夫!

最後には

すべてうまくいくよ

もしも いま

うまくいってないなら

それは まだ

最後じゃないってことだよね

好きに生きたら

いいんだよ

君の人生なんだから

☆☆☆


2025年2月3日

南房総 保田の

『水仙の里』を

十数年ぶりに訪ねました

海辺の街から 山の峠まで

爽やかな水仙の香りに

包まれながら

ゆったり のびのび

里山の道を

歩いてきました!(^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

強い寒気団が

押し寄せ

厳しい寒さが

続いていますが

いかがお過ごしですか?

インフルエンザを始め

様々な感染症も

なかなか収まりませんねぇ

とは言うものの

いよいよ

今日から “立春” です!

すぐそこまで来ている

“春” に向かって

グッと背筋を伸ばして

元気いっぱい新しい一歩を

私たちも踏み出してみませんか ?! 🍀

さて今日は

ほんわり温かい

相田みつをさんの

言葉をひとつご紹介しますね。

草野心平の詩に

ありました

” 樹木の偉いのは冬です ” と

厳しい風雪に耐えて

じっと黙っているからでしょう

しかし

樹木にはその冬が

もっとも楽しいようです

やがて来る

春の夢を

胸いっぱいに

抱いているからです

☆☆☆


2025年1月5日

新春のスタート!

本日の1枚は

静岡県 日本平から望む

『真白き富士の嶺』です!(^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

そして

あらためまして

あけまして おめでとうございます!

お正月は

心身ともに

ゆったり過ごせましたか?

新年の抱負や

テーマ・目標等々

いかがでしょうか?

おかげさまで

今年は私も

メンタルコーチ5年目です

まだまだですが

今年もまた

“一隅を照らす”を

目指してまいります!

新年ですので

今日は

心理カウンセラー野坂礼子さんの

元気の出る言葉を

ひとつご紹介しますね。

★ 迷ったら やってみよう ★

人間は

やっても

できないことは

しつこく迷わないものです

例えば

私に政治家になる

チャンスや

銀行の頭取になる

チャンスが

やって来たとしても

政治経済オンチの私は

ほんの少しも迷わないと思います

決めきれずに

迷うということは

できるかもしれないと思うから

迷うのです

心の奥の潜在意識で

「やると決めればできるんだ!」

ということを

知っているのです

だから

迷って 迷って

決まらないことは

すべてやればできることなんです

迷った時は 

 Yes  I can !

 Let’s  Try !

   ・・・です! (^ – ^)ν

☆☆☆


2024年12月26日

今日は

今年も1年間

ウォーキングで

とてもお世話になった

柔らかな

夕陽に包まれた

『県立行田公園』です (^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

今年もいよいよ押し詰まり

お忙しい毎日かと思いますが

いかがお過ごしですか?

私は本日業務にて

今年の仕事納めとさせて頂きます

おかげさまで この1年間

全国各地

64人の方たちと

Zoomにて計323回の

メンタリング・セッションを

開催することができました

心から感謝です

そして今年も

“おはようメール”に

おつきあい下さり

本当にありがとうございました

新年は1/6(月)の

スタートとなりますので

引き続きよろしくお願いします。

なお

“配信の停止”や

“配信頻度の変更”など

ご希望などがあれば何でも

お気兼ねなくいつでもご相談下さい。

さて今日は

メンタルコーチングの師でもある

宮腰大樹さんの言葉をひとつご紹介しますね

『べき』の強い人は『まっ いっか』の練習から!

子どもの頃から私たちは「こうすべき!」

或いは「こうすべきではない!」と

教えられてきています

それによって「自分を律すること」や

「成果を出せたこと」も 確かにあるでしょう

ところが

「べき」だと思っていたことが

その通りにならない場面に出くわした時

「腹が立ったり」「苦しい思い」を

することって ありますよね

そんな時こそ

この言葉を思い出してほしいんです

「べき」の強い人は

「まっ いっか」の練習から・・です!

1年間 本当にありがとうございました

新年もよろしくです

どうぞ佳き初春をお迎え下さい (^ – ^)ν🍀

☆☆☆


2024年12月2日

今日のワンショットは

久しぶりに訪ねた

都立水元公園で

出会った

『白鷺と釣り人』の

穏やかな

“小春日和”です!(^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰していますが

お元気ですか?

いよいよ師走!

12月の

スタートですね!

大みそかに向かって

あれもこれも

気になることが “山積み”

という方も

いらっしゃるんじゃないでしょうか?

そう言う私は

個人事業主として

12月末が決算月なので

伝票の整理や

資料の作成などなど

何かと気ぜわしい

日々になりそうです・・・トホホ

まぁ〜そうは言っても

焦らず 挫けず

具体的に

スケジュールを立てて

ひとつずつひとつずつ

地道に

実行して行く!

これしかないですよね!

さて今日は

“奮い立つ勇気” を

いつも分けてくれる

福島正伸さんの

言葉をひとつご紹介しますね

 いつも目の前には

 ふたまたの道

 どちらに進んでも

 その先にまた

 ふたまたの道

 夢を忘れなかった人だけが

夢にたどり着く

 変えるのは ”行動”

 変えないのは ”志”

☆☆☆


2024年11月1日

今日の1枚は

うちから

ワッシワッシ!と

早足のウォーキングで

15分ほどの千葉県立行田公園です

この日は 西の空からの

『やわらかな夕陽』に

園内のすべてが

ほわ〜っと包まれて

いるようでした!(^ – ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

今日から11月!

新しい

スタートですね!

ついこの前まで

“夏日” が続いていたのに

いつの間にか

晩秋から初冬へと

街なかの木々も色づき始めました

北国では冬タイヤに替えたり

各地でそろそろ冬支度でしょうか?

季節の変わり目ですので

くれぐれも

体調を崩さないよう

気をつけて行きましょう!

さて いつも私が

勇気をもらっている

福島正伸さんの言葉を

今日もひとつご紹介しますね!

やりたいことはいろいろある

でも考えれば考えるほど

できない理由ばかり見つかる

だからやっぱりできない

できない理由を探すと

「できない」になる

できる理由を探せば「できる」になる!

できない理由は

始める前に見つかるもの

できる理由は

始めた後で見つけるもの!

「やる!」と決めるか?

「やりたい」で終わるか?

☆☆☆


2024年10月1日

先日 宝塚の叔母の

“米壽のお祝い会”があって

久しぶりに関西まで出かけました

折角の機会なので

新神戸駅でレンタカーを借りて

実家のあった

『神戸の御影山手』の

あたりを訪ねてみました

住宅街の急な坂道を

ず〜っと登って

背後を振り返ると

青空の下には東灘の街並み

そして大阪湾の向こうには

生駒山や信貴山から

金剛や葛城まで

懐かしい山並みが

くっきりと見えました! (^ · ^)ν

☆☆☆

おはようございます!

今日は10月1日

また新しい

スタートですね!

上期末お疲れさまでした

この半年間は いかがでしたか?

人生にはうまく行く時も

そうでない時もあるものですよね

だからこそ

今日からまた気分一新!

自分を信じて

新たな一歩を踏み出して行きましょう!

さて今日は

いつも私に勇気を分けてくれる

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね!

すべてに完璧な人などいない

なぜいないんだろう?

それはね人は一人で

生きていくのではなく

みんなで助け合って生きていくため

すべてが同じ人などいない

みんな違う

なんでみんな違うの?

それはね

みんなが集まったら

なんでもできるようになるため

みんな

欠点があるから

友だちができるんだ

☆☆☆


2024年9月2日

今年のお盆休みは二泊三日で

台風の合間を縫って

栃木県の那須高原まで出かけました

標高1,200m

雨上がりの森を歩いて行くと

木漏れ日に輝く

『オオカメノキの赤い実』と

出会えました!(^_^)ν

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰しておりますが

お変わりありませんか?

久しぶりの青空が広がり

いよいよ9月がスタートしました!

猛暑や台風に翻弄された

今夏の8月も終わって

今日から子どもたちの

学校も始まります

そして

多くの企業では

上期末決算という節目の月を迎え

何かと慌ただしい月になりそうですね

ただ こういう気忙しい時こそ

周りのムードに惑わされず

“自分らしいリズム”を

大切にして

一歩ずつ一歩ずつ

大地を踏みしめて行きましょう!

さて今日は

いつも温かく

勇気を分けてくれる

相田みつをさんの

言葉をひとつご紹介しますね

1924年

栃木県足利市で

生まれた相田みつをさん

今年はちょうど

“生誕100年” にあたります

強がりなんか いうことないよ

やせがまんなど することないよ

だれに えんりょが

いるものか

声をかぎりに 泣くがいい

ただひたすらに 泣けばいい・・・

そのままで いいがな

☆☆☆


2024年8月6日

全国各地で

今日も猛暑の

厳しい一日になりそうですね

今日の

ワンショットは

そうです

広島の原爆ドームです

おはようございます!

今日は

8月6日『 広島原爆忌』

そして

9日は『長崎原爆忌』ですね

1945年(昭和20年)8月15日の

終戦から数えて今年は

79年になります

広島や長崎の

被爆者の方々を含めて

何と350万人もの

日本人が先の戦争の犠牲となり

大陸や南洋諸島に侵攻した日本軍は

中国や韓国を始めとする

アジアの人たち

およそ1000万人の命を奪いました

ウクライナやパレスチナでの

戦争がいまだ止まない中

改めて

ひとりひとりの「命の重さ」

想いをはせ

これから人生に踏み出す

若い人たちや子どもたちの

将来の為に

この国が二度と

過ちを起こさないよう

『日本国憲法』

守り抜こうと私は思っています

小さな一歩

かもしれませんが

私自身が今できることから

ひとつずつひとつずつ

「あおいくま」でやり続けて行きますね

『 あ お い く ま 』

あ せ る な

お こ る な

い ば る な

く さ る な

ま け る な

★★★


2024年8月1日

何年ぶりでしょうか・・・

先日 夕闇の迫る頃合い

この辺りの氏神さまである

『 印内 八坂神社の夏祭り 』に

ぶらっと出掛けました

この日も

“熱中症警戒アラート” が出ていて

恒例の “子ども神輿” は

残念ながら

中止になりましたが

夜店の並ぶ参道には

元気いっぱいの子どもたちや

笑顔いっぱいの

老若男女で溢れていました!(^_^)ν

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰しておりますが

お変わりありませんか?

いよいよ今日から

8月のスタートです!

子どもたちだけでなく 

私たち大人もみんな

 “夏休みの季節” ですね!(^_^)/

特に今年は

生命に関わる

危険な猛暑であったり

過去経験したことがない

激しい大雨であったり・・・

全国各地で

厳しい毎日が続いている

今だからこそ

心身のケアや

リフレッシュなど

メリハリをつけて行きましょう!

さて今日は

何か迷ったり

行き詰まったりした時

いつも “原点” を思い出させてくれる

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね

いつか幸せになりたい

私を幸せにしてくれる人は

どこにいる?

そんなこと考える必要はないよ

幸せは

今ここにあるんだから

電気がつくだけで幸せ

仕事ができるだけで幸せ

生きているだけで幸せ

幸せは

探し求めるものではなく

いま幸せである

ことに気づくこと

仕事があるだけで幸せ

家族がいるだけで幸せ

生きているだけで幸せ

幸せは

幸せと思う人

幸せにする

☆☆☆


2024年7月1日

今日の

ワンショットは

昨日の日曜

久しぶりに訪ねた

都立水元公園の

『蓮の池』です

今を盛りと

私の

手のひらよりも

大きな蓮の花たちが

今年もまた元気いっぱい

咲いてくれました!(^_^)ν

☆☆☆

おはようございます!

今日は7月1日!

いよいよ今年も

“熱い夏本番”のスタートですね

ご無沙汰していますが

お変わりありませんか?

今や亜熱帯と化した

“日本の夏”に

向かって

気合いも必要ですが

その前に

バランスの取れた

健康維持こそが何より大切ですよね。

水分+塩分+栄養+睡眠+メリハリ!

そして

エアコンの

チカラも借りて

この過酷な夏を

共に生き抜いていきましょう!

今日は

私自身が

挫けそうになった時

いつも勇気を

分けて貰っている

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね!

うまくいくまでやる!

と決めれば

うまくいくかどうかが

気にならなくなる

なぜなら

うまくいこうが

うまくいくまいが

うまくいくまで

やり続ける

だけなのだから!

やめなければ すべてが糧!

やめなければ すべてが成長!

本気とは

一生やめないこと!

☆☆☆


2024年6月3日

今日の1枚は

十三年ぶりに訪ねた

信州・松本市の

アルプス公園から望む

『北アルプスと安曇野』です

雪の残る白い山並み

左側の三角形に見えるのが

” 常念岳 (2857m) “

その右隣が

” 大天井岳 (2922m) “

そして

写真右側の奥が

” 燕岳 (2763m) ” です

眼下の安曇野では

あちこちの田んぼに

水が張られて

今年も田植えが

始まっていました!(^_^)ν

☆☆☆

おはようございます!

新しい6月のスタートですね!

6月と言えば梅雨の到来です

沖縄や奄美では

既に梅雨入りしていますが

その他の各地では

少し遅れて

今年は6月中旬になるようです

さて今日はいつも温かく

勇気を分けてくれる

相田みつをさんの言葉を

三連にしてご紹介しますね。

いいですか

いくらのろくても

かまいませんよ

大切なことはね

いつでも前をむいて

自分の足で 自分の道を

歩くことですよ

雨の日には雨の中を

風の日には風の中を

つまづいたって

いいじゃないか

にんげんだもの

☆☆☆


2024年5月1日

いつも私が

ウォーキングで

お世話に

なっている

千葉県立行田公園

今日のワンショットは

青空をバックに悠然と並んで

のびのびと新緑を伸ばす

『ゆりの木』の並木道です!(^_^)ν

☆☆☆ 

おはようございます!

ご無沙汰

していますが

お変わりありませんか?



5月1日!

今日から 清々しい

“風薫る五月” のスタートですね!



おひさまの陽射しを受け

木々や草花たちは

大空に向かって

グイグイと成長するこの季節!

そのグリーンパワーを

私たちにも

分けてくれますよ!




さて今日は

私の敬愛する

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね!




今やっていることを” 使命 ” と
思っている人がいる

困難があっても動じない

止まっているように見えても
考えている

気がつかないうちに
一歩先に行っている

その人は仕事を
” 志事 ” にしている

そんな人の生き方は
格好いい!
一緒にいるだけで

ワクワクする!

人の心が動くのは
迷わない人に
出会った時

決意が人を動かす!

☆☆☆ 


2024年4月1日

いつものウォーキングコース

畑の広がる丘の斜面に 

小さな雑木林が

あります

穏やかな春の空をバックに 

桜よりひと足早く

『すもも』の花たちが 

元気いっぱい

満開となりました! (^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰していますが

お元気ですか?

2024年4月1日

それぞれみんな

また新しい

スタートですね!

この節目に

1年を振り返り

もう一度”自分自身の原点”に

 立ち戻ってみませんか?

そして そこからまた

一歩ずつ一歩ずつ 

新しい大地を踏みしめて 

共に歩き始めて行きませんか?

私ごとですが おかげさまで

“コーチ NEXT ONE” も

開業してまる3年

今年は独立4年目のスタートとなります

この1年間で

全国65人の方々と 

累計304回のZoomセッションを

実施することができました。

心から感謝しています。

本当にありがとうございました

まだまだ

トライアル&エラーの毎日ですが

少しでもみなさんのお役に立てるよう

今年もまた

更なるレベルアップにトライしていきます!

さて今日は

いつも私を勇気づけてくれる

相田みつをさんの言葉を 

三連にしてご紹介しますね。

 自分のうしろ姿は

 自分じゃみえねんだなぁ

 やれなかった

 やらなかった

 どっちかな?

 あとじゃ

 できねんだよなぁ

 いまのことは

 いましかできぬ!

☆☆☆


2024年3月4日

このところ三寒四温の毎日が

続いていますね。

今日の1枚は

先週

春の陽気に

誘われて訪ねた

静岡県”日本平”から

望む『富士山』です! (^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

いよいよ3月!

会社や学校など

2023年度の最終月ですね

ひとりひとり それぞれが

自らの”課題”や”目標” を

掲げて取り組んできた

この1年間の

“総仕上げ”であったり

“締めくくり”であったり・・

或いは 新しいステージへの

“準備”であったり

“助走”であったり・・

結果はともかく

新年度に悔いを残さないよう

お互いに”今この時!”を

自分らしく チカラいっぱい

生き抜いて行きましょう!(^-^)/

さて今日は

私の敬愛する

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね!

人はたくさんの人と

出会いながら

生きている

いろんな他人がいるから

いろんなことを

気づくことができる

あんな考え方って 素敵だな!

あんな風に 生きていきたいな!

他人と出会うことで

自分のなりたい自分が

見えてくる

いろんな他人がいるのは

自分らしさに気づくため

他人と出会うことは

自分が探している自分に出会うこと

人は他人と出会うことで

自分らしさに気づいていく

☆☆☆


2024年2月1日

久しぶりに訪ねた『佐倉城址公園』

姥ヶ池に映る青空にも

どことなく

温かな春を感じる

ひと時でした!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

今日から2月です!

すぐそこまで来ている

“春” に向かって

また新しいスタートですね!

インフルエンザやコロナなど

さまざまな感染症が

広がっているようですが

お変わりありませんか?

災害に加えて

受験シーズンも始まり

心配はつのりますが

体調管理にはくれぐれも

気をつけて行きましょうね!

さて今日は

相田みつをさんの

温かい言葉を

ひとつご紹介しますね。

父と母でふたり

父と母の両親で四人

そのまた両親で八人

こうして数えていくと

十代前で千二十四人

二十代前では・・・?

なんと百万人を越すんです

過去無量の

いのちのバトンを受けついで

いま ここに

自分の番を生きている

それが

あなたのいのちです

それが

わたしのいのちです

☆☆☆


2024年1月5日

新年の1枚は

うちからも近い 市川市内の

『大柏川遊水池の静かな初春』です!

春になると

池の中洲 枯れた葦原の中に

鷺たちの巣が毎年

幾つもできるんですよ!

☆☆☆

おはようございます!

2024年1月5日

今日から私も 仕事始めです

あらためまして

明けましておめでとうございます!

元旦から

能登の地震や 羽田の事故や・・・

胸が痛むことが続きますが

お正月は いかがお過ごしでしたか?

ゆっくりできましたか? 

メンタルコーチとして独立して

おかげさまで

私も早や 4年目を迎えます

少しでも世の中の

” 一隅を照らす ” ことができるよう

今年もまた

一歩ずつ一歩ずつトライしていきます!

新春ですので

今日は 福島正伸さんの

勇気が湧いてくる

言葉をひとつご紹介しますね

あなたの目の前には

いつでも大きな

真っ白いキャンバスがある

そして

百万色の色鉛筆も 持っている

描きたくなったら

好きなように 自由に描いていい

何度 描き直してもいい

あなたにしか描けない 素敵な絵を

楽しんで描いてみよう!

本当は何をしたいのか

わからなくなっても

何のために ここにいるのか

わからなくなっても

あなたの目の前には

いつでも大きな

真っ白いキャンバスがある

夢の条件は

ワクワクすること!

☆☆☆

それでは今年も

どうぞよろしくお願いします! (^_^)v

☆☆☆


2023年12月1日

今日の1枚は

うちから歩いて5分ほど

この辺一帯の氏神様である

『八坂神社の大銀杏』です!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

北日本では

雪の季節を迎えて

ついに冬の到来ですね

ご無沙汰していますが お元気ですか?

今日は12月1日

いよいよ今年も

師走を迎えました!

毎年12月になると

「1年の総仕上げ」とばかりに

気が焦って

私はついつい

肩にチカラが入ってしまいます

でもこういう時こそ

まずは一度 立ち止まって

大空を見上げ

ゆっくり深呼吸をしてみませんか?

心を落ち着け

自分らしいリズムで

この12月を

一歩ずつ一歩ずつ

進んで行きましょう!(^-^)/

さて今日は

いつも私を勇気づけてくれる

福島正伸さんの

言葉をひとつ

ご紹介しますね

どうしていいか

わからなくなることがある

万策尽きたと思うことがある

やっとここまで来たというのに

目の前には見たこともない

大きな壁が立ち塞がっている

そんな時は夢を思い出す!

そんな時こそ本気になる!

だってどんなに大きな壁でも

本気で押すと倒れるように

できているんだから

思い描くのは夢!

貫き通すのは覚悟!

☆☆☆


2023月11月1日

今日のワンショットは

今年も

色づき始めた

千葉県 佐倉市

” 佐倉城跡公園 ” の

『銀杏並木』です!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

このところ

朝晩は冷え込んで

秋も少しずつ深まってきたなぁ~

と感じる今日この頃です

11月1日!

今朝は

秋晴れが 広がって

爽やかなスタートです!

ひんやり

気持ちいい

澄んだ空気を

胸いっぱいに吸い込んで

笑顔で行きましょう!

さて今日は

キャリアコンサルタント

田口久人さんの言葉を

 ひとつ ご紹介しますね

『 一日が 楽しくなる 8か条 』

同じ服を着るくらいなら

ワクワクする服を着ること

いつもより早く起きて

朝から体を動かしてみること

ひとつだけでもいいから

好きな食べ物を食べること

嫌いな人は嫌いでいいから

それ以上考えないようにすること

どんな日でもいいことはあるから

今日学んだことを振り返ること

お風呂に入ったら

「しあわせ」と口に出してみること

朝起きて気分よく

目覚められるように

部屋をきれいにすること

寝る前に悩むと

止まらなくなるから

好きな人を想像して寝ること

☆☆☆


2023年10月2日

今日の1枚は

先日訪ねた

標高2000mちょっと!

長野県美ヶ原高原から望む

『霞む八ヶ岳連峰と大きな空』です!

(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

今日は朝から青空が広がって

10月の新しいスタートです!

今年は 30℃を超える

厳しい暑さが

5~6月頃から9月まで

ず~っと続き

ようやく本格的な秋の到来ですね!

一年で いちばん爽やかな季節!

澄みわたる空を見上げ

ゆっくり深呼吸をして

さぁ 元気に行きましょう!

今日も笑顔で

いい一日になりますように!(^-^)/

さて今日は

私がいつも元気を貰っている

友人のTさんが教えてくれた

西沢泰生さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

鳥取県に”野の花診療所”という

ホスピスケアの診療所があります。

この診療所の所長で

エッセイストでもある

医師 徳永進さんが

まだ勤務医の頃

不治の病に

かかっている患者さんに

こんな質問をしたそうです。

死ぬ前に

何かしたい事はありますか?

すると聞かれた女性は

こう答えました。

「 道を歩いてみたい 」

その患者さんはこう続けます。

「 右に曲がるとスーパーがある。

いつもの買い物をして

主人の酒のつまみを作る。

死ぬ前に

そんなスーパーへ続く

道を歩いてみたい・・・ 」

何ということもない

何気ない日常が

命を支えている・・・

徳永さんは

患者さんのこの言葉で

その事に気がついたと語っています。

目の見えないカップルは

いつも お互いの顔を

触り合うそうです。

二人の夢は

一秒でもいいから

相手の顔を 見ること。

ずっと耳が聞こえなかった

29才の女性が

人工内耳を付けて

生まれて初めて

人の声を聴く瞬間!

その映像を観たことがあります。

医師が 語りかける

声を聴いた女性は

ボロボロと

感激の涙を流し

号泣し続けていました。

ありふれた道を

普通に歩けること。

恋人の顔を

普通に見られること。

好きな歌手の歌声を

普通に聴けること。

友だちと笑いながら

普通におしゃべりできること。

普通!普通!普通!

それらのすべてが

実は奇跡なのですね。

時々それを思い出すだけで

世界を見る目は 必ず変わります。

☆☆☆


2023年9月1日

今日のワンショットは

うちから車で1時間ほど

太平洋に臨む

『九十九里浜の一松海岸』です

8月最後の日曜日

台風の影響でしょうか?

海から吹き付ける強い風に

“遊泳禁止の旗” がパタパタと

はためいていました!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

いよいよ9月のスタートですね!

まだまだ暑い日が続きますが

お元気ですか?

学校では夏休みが終わって

2学期が始まり

多くの企業では

上期末を迎えるこの9月

あれもこれも何かと忙しい月ですね。

ただ こういう時こそ

周りの雰囲気に流されないで

自分のリズムを大切に

焦らず

一歩ずつ一歩ずつ

大地を踏み締めて

自分らしく行きましょう!

さて今日は

あの ” 相対性理論 ” の

アルバート・アインシュタイン博士の

言葉をひとつご紹介しますね。

人生にはふたつの道しかないと

私は思います

ひとつは “奇跡” など

全く存在しないかのように

生きること

そして

もうひとつは

すべてが “奇跡” であるかのように

生きることです

☆☆☆


2023年8月1日

猛暑が続く中 埼玉県三郷市の

『県立みさと公園』を初めて訪ねました

目の前の池は

8代将軍 徳川吉宗の命により

享保14年 (1729年) に造成された

『小合溜(こあいだめ)』と

呼ばれる溜池

そして 向こう岸に見える

鬱蒼たる森は

私のお気に入りで 時々出かける

東京都葛飾区の『都立水元公園』です

広々とした水元公園に

出かけるたびに

いつか

向こう岸の

みさと公園にも

行ってみたい!って

思っていたんです! (^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

今日から8月

新しいスタートです!

それにしても

今年の夏は

身の危険を感じるほど

本当に厳しい暑さが続いていますね。

お変わりありませんか?

熱中症に加えて

コロナや

子どもたちに広がる

感染症などなど

いろいろ心配なことが多い

夏休みになりそうです・・・

でも こういう時だからこそ

「ファイト!」

みんなで声をかけあって

笑顔を忘れず生き抜いて行きましょう!

さて今日は

樹木希林さんのお嬢さん

エッセイスト 内田也哉子さんの

言葉をひとつご紹介しますね。

ままならないことに

出会った時

母がよく言っていた

” 水のような人に なりなさい “

という ことばを

思い出します

水は器によって 

形を変えるが

本質は変わらない

しなやかさと

強さを

備えた人間に

私も子どもたちも

なれたらいいなぁ

と思います

☆☆☆


2023年7月3日

先週末

雨の降る中でしたが

中山法華経寺境内の龍王池に

開き始めた『蓮の花』を

今年も見に行ってきました!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます

いよいよ” 熱い夏 “

7月のスタートです!

既に30℃を超える真夏日が続き

線状降水帯による被害がまた発生し

コロナ第9波の到来とも言われ

電気を始め値上げの嵐は収まらず

そして

ウクライナの

平和は未だに見えず・・・

こんな今だからこそ

私たちひとりひとりが

希望を胸に

“あおいくま” で

前を向いて行きましょう!

あ せ る な!

お こ る な!

い ば る な!

く さ る な!

ま け る な!

さて今日は

いつも

元気を分けてくれる

あの松岡修造さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

やってらんないよ!って 思ったとき

でも俺頑張ってるよな と

つぶやいてみてください

がんばってる私って

けっこう いいよね と

自分を好きになって下さい

その方が少し

生きやすくなると

思いませんか?

☆☆☆


2023年6月1日

3年半ぶりの

“八ヶ岳高原” に出かけ

新緑の中を散策したり

近くの “入笠山”を登ったり

自然の中で 伸びやかな休日を

過ごすことができました。

山麓の野辺山から望む

『八ヶ岳連峰』は

初めて訪れた

半世紀前と変わらず

堂々たる姿でした!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

6月1日 今日からまた

新しいスタートですね!

各地で早くも梅雨入りしたり

大型の台風2号がやってきたり

あちこちで地震の頻発がしたり・・・

このところ

ほんとにいろいろありますね

いかがお過ごしですか?

さて今日は

いつも “生きる勇気” を

分けてくれる

相田みつをさんの

言葉をひとつご紹介しますね。

『いのちの根』

なみだをこらえて

かなしみにたえるとき

ぐちをいわずに

くるしみにたえるとき

いいわけをしないで

だまって批判にたえるとき

いかりをおさえて

じっと屈辱にたえるとき

あなたの眼のいろが

ふかくなり

いのちの根が

ふかくなる

☆☆☆


2023年5月1日

いつもウォーキングで

お世話になっている

県立行田公園の花園では

今年もまた沢山の『矢車草』が

元気いっぱい咲き始めました!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

お元気ですか?(^-^)/

今日は5月1日!

新緑が輝き風薫る

5月のスタートですね!

若い頃 毎年3月~4月は

何だかバタバタと

慌ただしく時間が過ぎてしまい

仕事らしい仕事ができるようになるのは

いつも5月の連休明けだったなぁ~と

今でも思い出します。

さて今日も

福島正伸さんの なにげないけれど

私の好きな言葉をひとつご紹介しますね。

 目に見えない空気が

 私たちの命を

つないでくれている

 空気があって

よかった~

 ありがとう!

 身近になるほど

 毎日 会うほど

 あたりまえになる

 本当に大切なものは

 あたりまえの中にある

 大事なものほど 身近にある

☆☆☆


2023年4月3日

先日訪ねた千葉県佐倉市にある

“DIC川村記念美術館”の雑木林で

幸運にも

可憐に咲く『かたくり』の花と

出会えました!(^_^)v

☆☆☆

dav

おはようございます!

ご無沙汰しています

お元気ですか?

4月3日の月曜日!

今日から

2023年度のスタートです!

新年度を迎えて

また新しいスタートですね!

お互いに 気分を一新して

元気に一歩を 踏み出して行きましょう!

私ごとで恐縮ですが 

“コーチ NEXT ONE” を独立開業してまる2年

おかげさまで今日から3年目に入ります

この1年間Zoomを使って

62人の方々と延べ321回の

メンタリング・セッションを実施できました

本当に心から感謝しています

まだまだ試行錯誤の毎日ですが

少しでも皆さんのお役に立てるよう

更なる成長を目指して

自らに挑戦していきます!

さて今日は

“新たな一歩” を踏み出す時に

いつも背中を押してくれる

福島正伸さんの言葉をひとつご紹介しますね

もっと早く

このことを知っていたら

もっと早く

出会っていれば

もっと早くから

やっておけばよかった

でも本当は今だから

知ることができた

今だから出会うことができた

今からはじめればいい

だれでも

今から人生を変えられる

だれでも

ここから世界を変えられる

「たら」「れば」ではなく

「から」

未来は

今日から変わるもの

” 今からはじめる!” が

  いちばん早い!

☆☆☆


2023年3月1日

3月を迎えて まさに

 “春本番” ですね!

ウォーキングで

お世話になっている

『市川霊園の紅梅』も

今みごとな満開を 迎えました!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰しています

お元気ですか?

今日は3月1日!

会社や学校など

いよいよ2022年度

最終月を迎えました

ひとりひとり それぞれが

自らの課題や目標を掲げて

取り組んできた この1年間の

「総仕上げ」であったり

「締めくくり」であったり

或いは 新しいステージへの

「準備」であったり

「助走」であったり・・・

結果の良し悪しは ひとまず脇に置いて

新年度に悔いを残さないよう

お互いに “今この時” を

元気いっぱい

自分らしくいきましょう!(^-^)/

☆☆☆

さて今日は 米国のセラピストである

ルイーズ・L・ヘイさんの言葉を

ひとつご紹介しますね

『 あるがままの… 』

   ルイーズ・L・ヘイ

 あるがままの

 自分を認め 受け容れ

 愛することができて

 初めて

 人生のなにもかもが

 うまく行き始める

☆☆☆


2023年2月1日

週末に出かけた市川霊園で

元気いっぱい咲き始めた

『梅の花』に出会いました!

立春を前にして

まさに”春さきがけの梅”ですね!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

ご無沙汰していますが

お元気ですか?

今日は2月1日!

まだまだ寒い日が続きますが

いよいよ立春を迎える

2月のスタートです!

寒さに縮こまった身体を少し伸ばして

温かい光に包まれる春に向かって

私たちも小さな一歩を

踏み出してみませんか?

さて今日はいつも私の心を

柔らかくほぐしてくれる

小林正観さんの言葉をひとつご紹介しますね

『幸せというもの』  小林正観

私たちには

「見ているのに見えていないもの」が

沢山あるようです

そのひとつに

「幸せというもの」があるように

私は思うのです

例えば 偏頭痛の人がいるとします

ずっと偏頭痛に悩んできた人は

「もしこの偏頭痛が消えてくれたら

どんなに幸せだろう」と

思っていることでしょう。

そしてある日突然

その偏頭痛が消えたとしたら

“何もない静かで平穏な日々”が

どれほど幸せであるかを実感するのです

では その偏頭痛が今まで全くなかった人は

どれほど幸せであったのか?

まさしく「幸せの海の中」に

ず~っと暮らしてきたのです

でも 残念ながら

偏頭痛が自分の生活になかったがゆえに

自分が幸せの中に暮らしていることを

全く知りませんでした

知らないがゆえに見えないものが沢山ある

目に入っているにもかかわらず

見えていないものが沢山あるのです

そして そのひとつに

「幸せというもの」が

あるのではないかと

私は思うのです

☆☆☆


2023年1月6日

新しい年を迎えて

最初のワンショットは

うちから車で15分

東京湾の最奥部にあたる

『新春の船橋三番瀬海浜公園』です!

(^_^)v

おはようございます!

2023年1月6日

私は今日から仕事始めです

あらためまして

明けましておめでとうございます!

お正月休みは

心身共にゆったり

お過ごしになれましたか? 

新年の抱負やテーマや目標などなどは

いかがですか?

おかげさまで 私も何とか

メンタルコーチ3年目を迎えます

今年もまた わずかでも

“一隅を照らすこと” ができるよう

トライしていきます!

 新春ですので

友人のTさんに教えてもらった

“勇気の湧いてくる言葉”を

ひとつご紹介しますね!

『 生きているだけで運がいい!』

1人の人間が生まれるのに

必要なのは 2人の父母

その父母が生まれるのに

必要なのは

やはり それぞれに2人の父母・・・

こうやって

父母を10代前まで遡ると

なんと1024人!

それが20代前では104万8500人

30代前では10億7000万人

そして40代前では何と1兆人を超える

1代を仮に20年と考えると

40代前とは800年前

気の遠くなるような 長~い年月・・・

その間には

戦争があり 天災があり

飢饉があり 疫病があり・・・

さまざまな困難があって

たくさんの人たちが

命を落としているというのに

その間 1人も欠けることなく

両親の祖先たちが

生き抜いてくれたからこそ

いま私たちは 生まれた

その “ご縁” の

ありがたさと不思議さ

そしてその “強運” なこと!

私たちは生かされている

生きているだけで運がいい

感謝の気持ちで一日一日を過ごしたい!

☆☆☆

それでは 今年も1年間

どうぞよろしくお願いします! (^_^)v

☆☆☆


2022年12月23日

今日の1枚は

札幌の友人から届いた

雪の帽子をかぶった

『ナナカマドの赤い実』です!

明日はクリスマス・イブ

まるで北欧から全世界に向けて

一斉に出動する

サンタクロースたちのようですね!(^_^)v

☆☆☆

おはようございます!

今日は強い北風が吹いて

この冬一番の冷え込みになるようですね

今年もいよいよ押し詰まり

お忙しい毎日かと思います

仕上がり具合はいかがですか?

見えてきましたか?

私は明日土曜日のセッションにて

今年の仕事納めにさせて頂きます

おかげさまでこの1年

全国各地 66人の方たちとZoomを使って

延べ320回のメンタリング・セッションを

開催することができました

本当に心から感謝しています

とは言え内容的には

いい感じの時も今ひとつの時もありました

いいも悪いも

このすべてを”成長の糧”として

新年もまたトライして行きます!

そしてこの1年間

“おはようメール”におつきあい下さり

本当にありがとうございました

新年は1/6スタートですので

よろしくお願いします。

なお「配信の停止」や

「配信頻度の変更」等々

ご希望の場合は

お気兼ねなくいつでもご連絡下さいね。

さて今日は1年の締めくくりですので

少し長文になりますが

友人のTさんに教えてもらった

作家ロバート・バーさんの

『ほほえみ』という詩をご紹介します!

『ほほえみ』  ロバート・バー

“ほほえみ”は あなたにとって

無償でお安いものかもしれませんが

相手にとっては とても価値あるものです

“ほほえみ”は

与えられた人を豊かにしながらも

ほほえみかけた人が

失うものは何もありません

フラッシュのように一瞬のものですが

“ほほえみ”は永遠に

記憶されることでしょう

どんなにお金があっても

“ほほえみ”がない日々は貧しく

いかに貧しくても

“ほほえみ”のある人生は

愛に満たされています。

家庭の平穏を守り

社会の善意を広げ

人と人との友情をつなぎます

疲れはてた人には安らぎを

失意の人には光を

悲しむ人には太陽となり

不安や心配を

やわらげてくれる薬となります

お金で買うことはできないし

無理やり頼んで

得られるものでもありません

借りることもできないし

盗むこともできないものです

“ほほえみ”は自然に現れて

与えられるまでは

存在しないものだからです

もしも出逢った誰かから

あなたが期待した”ほほえみ”を

得られなかったとしても

がっかりしないで下さい

そしてこういう時こそ

あなたからほほえみかけて

ほしいのです

なぜなら

“ほほえみ”を忘れてしまった

目の前の人ほど

“ほほえみ”を必要としている人は

この世にいないのですから

☆☆☆


2022年12月1日

秋も深まった小春日和の一日

うちから近い市川霊園の

『けやき並木』をぶらぶら歩きました

みんな 同じ”けやき”で

同じ道に 同じように並んでいるのに

黄色いのや赤いのや

葉っぱの色が

それぞれ違っていて

それぞれみんな美しい!

ほんとに不思議で

ほんとに素敵ですね!

(^_^)v

おはようございます!

日一日と寒くなってきましたが

お変わりありませんか?

今日は12月1日

いよいよ”師走”ですね!

年末に向かって

あれもこれも気になることが

“山積み”という方も

いらっしゃることと思います

そう言う私も

年内に何とかしたいということを

書き出してみたら

何と17項目にもなってしまいました

・・・トホホ

とは言え 具体的にできることは

スケジュールを立てて

焦らず 挫けず

ひとつずつ ひとつずつ

地道に実行して行くこと

ただこれだけですよね!

さて今日は

心をほわ~っと包んでくれる

神岡 学さんの詩をひとつご紹介しますね

『贈りたいもの』
         神岡 学

太陽のように

あかるく

月のように

まぁるく

花のように

やさしく

ほほえみたい

言葉よりも

さきに

あなたに

贈りたいもの

☆☆☆


2022年11月1日

快晴に恵まれた秋の一日

神奈川と東京の県境に立つ

奥多摩山系の『陣馬山』を歩いてきました。

相模原市藤野からの登山道は

片道3時間ほどの登りも下りも

予想していたより

私には少しハードでしたが

山頂から望む

筑波山、男体山、大岳山、大菩薩、

そして『富士山』と

360度の眺望は とっても素敵でした!

(^_^)v

おはようございます!

朝晩冷え込む今日この頃ですが

お変わりありませんか?

今日から11月のスタート!

秋から冬に向かって

着実に季節は進んでいるようです。

一日一日ほんとに早いものですね!

北日本ではそろそろ冬タイヤに

取り替える頃でしょうか? 

日本酒なら冷やもいいけど

やっぱり熱燗で

一杯やりたくなる季節ですね。

さて今日は相田みつをさんの

たくさんの言葉の中から

ひとつご紹介します。

あなたがそこに

ただいるだけで

その場の空気が

あかるくなる

あなたがそこに

ただいるだけで

みんなのこころが

やすらぐ

そんなあなたに

わたしもなりたい

☆☆☆


2022年10月1日

先日 いいお天気だったので

久々に思い立って

奥多摩の『御岳山のロックガーデン』を

歩いてきました。

大小の岩がごろごろしている

渓流沿いの山道を

一歩ずつゆっくり登って行くと

涼しげな「綾広の滝」に出会えました!

(^_^)v

おはようございます!

お元気ですか?

今日は10月1日!

新しいスタートですね!

上期末は最後まで

本当にお疲れさまでした。

人生には

うまく行く時も

そうでない時もありますよね。

ただ、結果はいつも時の運です。

でも だからこそ

今日からまた 自分を信じて

新たな一歩を

スタートしてみませんか?

さて今日は

友人のTさんに教えてもらった

心がホッとする

植西 聰さんの言葉をひとつご紹介しますね。

『 気にしない 気にしない 』 植西 聰

自分の過去の行動や選択を

後悔したり責めたりしないことです。

今の自分から見たら

悔やまれる選択だったとしても

当時の自分にしてみれば

精一杯頑張って選択した結果なのです。

ですから

「あの時はあれがベストだった!」と

自分を認め

肯定してあげましょう!

日々成長しているのは

子どもだけではありません。

大人だって日々学んでいるのです。

子どもは自転車に乗れるようになるまでに

何度も転びますが

いちいち

「どうしてあの時は転んだんだろう?」

などと 自分を責めたりしません。

無心で何度もトライするうちに

いつの間にか

乗れるようになっているのです。

大人もそれでいいんです!

「 気にしない! 気にしない!」

☆☆☆


2022年9月1日

うちから 車で20分ほど

都立水元公園の『小合溜(こあいだめ)』

と 呼ばれている池です。

向こう岸のメタセコイヤの林を映し

ちょっと都内とは思えない

のどかな風景ですね!

(^_^)v

おはようございます!

ご無沙汰していますが、

お変わりありませんか?

いよいよ9月のスタートです!

多くの企業で上期末決算という節目を迎え

学校では2学期が始まり

9月は何かと忙しい月となりますね。

でも こういう時こそ

周りの声やムードに惑わされず

焦ることなく自分のペースで

自分らしく一歩ずつ一歩ずつ

大地を踏み締めて行きましょう!

さて今日は

どんな時でも

温かく勇気を分けてくれる

相田みつをさんの

言葉をひとつご紹介しますね。

『つまづいたおかげで』

つまづいたり ころんだりしたおかげで 

物事を深く考えるように

なりました

あやまちや 失敗をくり返したおかげで

少しずつだが 人のやることを

温かい眼で 見られるように

なりました

何回も追いつめられたおかげで

人間としての

自分の弱さと だらしなさを

いやというほど

知りました

身近な人の 死にあうたびに

人のいのちのはかなさと

いまここに

生きていることの 尊さを

骨身にしみて

味わいました

☆☆☆


2022年8月1日

真夏のウォーキングを

元気な笑顔で

いつも 応援してくれる

ピンクの『木槿 (むくげ)』です!

(^_^)v

おはようございます!

ほんとに暑い日が続きますね。

お元気ですか?

今日は8月1日

また新しいスタートですね!

例年8月の初旬が

暑さのピークのようですが

まさに今週は各地で35℃前後となって

夏本番の猛暑日が続く様子・・・

いやはやトホホですね。

でも、こういう時こそ

猛暑にも感染にも負けないように

「ファイト!一発!」

元気いっぱいの笑顔で

生き抜いていきましょう!(^-^)/

さて今日は

友人が送ってくれた

素敵な詩をひとつご紹介しますね。

歌の先生に教えてもらった

曲の歌詞とのことです。

名前も知らない小さな花よ

あなたは私に教えてくれた

自分の色で

  自分の形で

    ただ風に揺られ

生きること

雪に埋もれた小さな種よ

あなたは私に教えてくれた

大地の力で

  大地の命で

    ただ明日を求め

生きること

☆☆☆


2022年7月1日

先日訪ねた茨城県筑西市の

『母子島遊水池から望む筑波山』です。

池の周りには

囲むように大きな

桜の木々が並んでいて

その緑陰から望む筑波山の姿。

長閑でゆったりした

“ひと時”を頂きました!(^_^)v

おはようございます!

暑い日が続きますが

お変わりありませんか?

今日は7月1日!

例年のように

「いよいよ夏の到来ですね!」と

ご挨拶したいところですが

今年は早々と梅雨も明け

生命の危険をも感じるほどの

35℃を超える猛暑日が続いています

・・・ふぅ~っ!(^_^;)

もう既に

耳にタコができている

かもしれませんが

お互いにここは

もう一度「原点」に立ち返って

「水分+塩分+栄養+休憩+睡眠!」

そして、もちろん「エアコン!」で

この夏を生き抜いていきましょう!

さて今日は、

私の好きな相田みつをさんの

温かくて勇気づけられる言葉を

二連にしてご紹介しますね。

 ぐちをこぼしたって

いいがな

 弱音を吐いたって

いいがな

 人間だもの

 たまには涙を見せたって

 いいがな

 生きているんだもの

 ともかく

 具体的に動いてごらん

 具体的に動けば

 具体的な

 答えが出るから

☆☆☆


2022年6月1日

うちから歩いて15分ほど

中山法華経寺の龍王池では、

梅雨入りより一足早く

『蓮』が直径30cmを超える

大きな葉っぱを広げ始めました!

(^_^)v

おはようございます!

新しい 6月のスタートですね!

月も変わって気分一新!

元気な笑顔で

お互い自分らしく歩いて行きましょう!

さて今日は

奮い立つ勇気を

いつも私に分けてくれる

福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

 いつも目の前には

 ふたまたの道

 どちらに進んでも

 その先にまた

 ふたまたの道

 どちらを選んでも

 夢を忘れなかった

 人だけが

 夢にたどり着く

 変えるのは “行動”

 変えないのは “志”

☆☆☆


2022年5月6日

うちからも、ほど近い市川市動植物園の

『自然観察園』は、湧水のある

貴重な自然環境が保全されています。

湿地と斜面林からなる谷津には、

蛍や蜻蛉をはじめ、

たくさんの動物や植物たちが

元気に暮らしているようです!

(^_^)v

おはようございます!

ゴールデンウィークは

如何お過ごしでしたか?

少しゆっくりできましたか?

沖縄では早くも梅雨入りとのことですが、

風薫る5月を迎えましたね。

草花や木々たちは、

おひさまに向かって

グイグイ成長するこの季節!

私たちにも大きなパワーを分けてくれます!

さて今日は、朝日新聞に連載されている

鷲田清一さんの「折々のことば」から、

築地静香さんの温かい言葉を

ひとつご紹介しますね。

  助けてほしい時には

“軽率”に

 「助けてほしい!」

と言うのです

           築地静香

 現代人は「自己責任」という言葉に縛られ

 ひとりで頑張ろうとばかりして

 人に助けを求めるコツを知らない

 「ひとりじゃ無理」と感じたら

 すぐに声を上げること

 「軽率な救援要請」には

必ず誰かが

「軽率」に応えてくれると

 京都の映画館・出町座の

 カフェの店長は言う

 助けあいは

 ”ついで”か “はずみ”でやるほうが

 長続きするとのこと

☆☆☆


2022年4月1日

ウォーキングで

いつもお世話になっている

市川霊園では、

花曇りの空の下『桜の花たち』が、

今年も元気いっぱいの満開です!

(^_^)v

おはようございます!

2022年4月1日

みんながそれぞれが

新しいスタートですね!

お互いにもう一度

「自分の原点」に立ち返って、

そこからまた

一歩ずつ一歩ずつ、

新しい大地を踏み締めて

歩き始めましょうね!

私ごとですが、

おかげさまで「コーチ NEXT ONE 」も

今日から開業独立2年目のスタートです。

この1年間、

全国各地55人の方々と、

累計264回のZoomセッションを

実施することができました。

本当に心から感謝です。

まだまだ

トライアル&エラーの毎日ですが、

少しでもみなさんのお役に立てるよう、

今年も更なる成長を目指してまいります!

さて今日も、

私をいつも勇気づけてくれる、

福島正伸さんの言葉を

ひとつ紹介しますね。

 アンパンマンは

 飢えに苦しむ 子どもたちに

 自分を食べてもらうために

 飛んで行く

 勉強するのは どうして?

 成長するのは どうして?

 強くなるのは どうして?

 それは

みんなを幸せにするため

 それは

 みんなから

感謝される人になるため

 生まれてきてよかった!って

 心の底から思えるようになるため

☆☆☆


2022年3月1日

今年は寒い日が続いたので、

1月から3月までの長期間にわたり、

おかげさまで「梅花の香り」を

存分に楽しませて貰いました。

うちから近い市川・国府台の

『里見公園の梅林』も、

見事な満開を迎えましたよ!

(^_^)v

おはようございます!

今日は、3月1日

多くの会社や学校など、

2021年度最終月のスタートですね!

コロナ禍の中、

自らの課題や目標を掲げて、

取り組んできた この1年間の

「総仕上げ」であったり、

「締め括り」であったり、

結果の良し悪しは別にして、

新年度に 悔いを残さないよう、

自分らしく

チカラいっぱい 行きましょうね!(^-^)/

いつも沢山の勇気を貰っている、

福島正伸さんの言葉を、

今日もひとつご紹介しますね。

『 子どもたちが 憧れるのは

    成功者よりも 挑戦者である 』

 子どもたちのヒーローは

 いつの時代も

 はじめは弱くて 最後は強くなる

 つまりそれは

 あきらめない人たち

 弱かった人が 強くなるのが

 カッコいい

 はじめから強かったら

 おもしろくない

 どうなるかわからないから

 楽しみになる

 ヒーローとは

 強い人たちではなく

 あきらめない人たち

 子どもたちは

 あきらめない人の姿に ドキドキする

☆☆☆


2022年2月1日

ウォーキングに出かけた市川霊園。

早春の光に包まれ、

膨らみ始めた

『紅梅のつぼみ』が

輝いていました!

(^_^)v

おはようございます!

寒い日が続きますが、お元気ですか?

いよいよ2月1日ですね!

すぐそこまで来ている春に向かって

私たちも

また

新しいスタートですね!

スタートラインに立つ私たちを、

いつも勇気づけてくれる

福島正伸さんの言葉を、

今日もひとつ送ります。

『 今から はじめるが いちばん早い 』

もっと早く このことを知っていたら

もっと早く 出逢っていれば

もっと早くから やっておけばよかった

でも、本当は今だから 知ることができた

今だから 出逢うことができた

今から はじめればいい

誰でも

今から 人生を変えられる

誰でも

ここから 世界を変えられる

「たら、れば」ではなく

「から」

未来は 今日から 変わるもの

☆☆☆


2022年1月4日

新年初めのワンショットは、

船橋三番瀬海浜公園の

『浜辺で凧揚げをする子どもたち』です。

おはようございます!

2022年1月4日

私は今日から新年の仕事始めです。

あらためまして、

あけましておめでとうございます!

お正月休みは、

ゆったり過ごされましたでしょうか? 

2022年の抱負・目標・テーマなどなど、

今年の「目指す姿」は決まりましたか?

私は、おかげさまで

メンタルコーチ2年目を迎え、

今年も「一隅を照らすこと」が

少しでもできたらなぁと、

決意を新たにしました!

そんな私の想いを語ってくれているような、

福島正伸さんの温かい言葉を見つけました。

新年のスタートなので、

みなさんにもご紹介させて頂きますね!

『支援とは夢をいっしょに持つこと』

アドバイスされるよりも

話を聞いてくれるだけでいい

問題を解決してくれるよりも

大切なことを気づかせてくれるだけでいい

客観的に評価されるよりも

共感してもらえるだけでいい

自分を信じてくれる人

自分の夢を信じてくれる人

夢に向かって

いっしょに歩んでくれる人

そんな人がいれば

人はどんなつらさも耐えられる

それでは今年も1年間

どうぞよろしくお願いします! (^_^)v

☆☆☆


2021年12月24日

うちから近い中山法華経寺、

冬の日差しが柔らかい

『山門に続く桜並木』です。

お正月三が日には、

たくさんの初参りの人たちで

こみ合うことでしょうね。

おはよう!

今年最後のごあいさつです。

今日はクリスマスイブ、

年の瀬もいよいよ押し詰まってきましたね。

心身共にお元気ですか?

この1年、

ねらい通り、うまくいったことも、

頑張ったけど

うまく行かなかったこともあるでしょう。

ただ、結果はいつも「時の運」です。

できなかったことは、

「すべての失敗を糧」にして、

新年またチャレンジすればいいんです。

いずれにしてもこの1年、

最後の最後まで、

お互いによく頑張ってきましたよね。

本当に本当にお疲れさまでした。

私は、明日土曜日の

Zoomセッションを持って、

年内の仕事納めにさせて頂きます。

今年も1年間、おはようメールに

お付き合い下さいまして、

本当にありがとうございました。

新年は1月4日から

また新しいスタートの予定ですので、

よろしくお願いします。

なお、おはようメールについて、

「配信の停止」や「配信頻度の変更」等々

ご希望の場合は、

お気兼ねなくいつでもご連絡下さいね。

それでは、今年最後になりますが、

アーティスティック・スイミング コーチ

あの井村雅代さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

『自分を信じなさい』

 自分で限界を 決めたらダメ

 自分の可能性を 信じなさい

 思わぬ可能性が

 自分には

秘められている

この1年間、

本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

☆☆☆


2021年12月1日

久しぶりに房総の山に出掛け、

梅ヶ瀬渓谷から大福山の頂上まで、

かなり勾配がきつい

『紅葉の林道』を歩いてきました。

おはよう!

一段と寒くなってきましたが、

お変わりありませんか?

さて12月1日、

いよいよ今年も師走を迎えました!

12月になると

「1年の総仕上げ」とばかりに気が焦って、

何だかググゥ~ッと

肩にチカラが入ってきますよね。

でもこういう時こそ、

まずは立ち止まって大空を見上げ、

ゆっくり深呼吸をしてみませんか?

お互いに心を落ち着け、

自分らしいリズムで、

この12月を一歩ずつ一歩ずつ

進んで行きましょうね!(^_^)v

さて今日は、池田貴将さんの意訳による

「覚悟の磨き方」から、

吉田松陰の言葉をひとつご紹介しますね。

『 この先には 愛がある 』

心からやりたいと思う事はなんでしょうか。

それをやりたいと思うのはなぜでしょうか。

自分の欲求をとことんまで追求すれば

皆、同じところに行き着きます。

「 自分は自分のことを愛している

 そして,それと同じくらい

皆のことも愛している 」

ということに。

その性質は天とか神様が作ったもの。

天とか神様というのは

もともと愛が好きなんですね。

☆☆☆


2021年11月1日

約1年ぶりに北の丸公園を訪ねました。

千代田区役所の前から

江戸城清水門の坂を登って城内に入ると、

緩やかな石段の向こうに見える

『はなみずき』の林も、

静かに、柔らかい紅葉が始まっていました。

おはよう!

今日は11月1日

また新しいスタートですね!

つい先日まで暑い暑いと言っていたのに、

いつの間にか「秋から初冬へ」と、

街中の木々も赤や黄色に染まり始めました。

北国では冬タイヤに替えたり、

各地でそろそろ冬支度でしょうか?

「霜月」の名の通り、

朝晩一段と冷え込みますので、

暖かくして風邪など引かないよう、

お互いに気をつけて行きましょうね!

さて今月も、

私の好きな福島正伸さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

『 正すより 伸ばす 』

見ようとしなくても見えるのが欠点

見ようとしなければ見えないのが魅力

無意識でいると

相手の欠点にイライラする

意識をすれば

相手の魅力にワクワクする

相手の魅力に気づくほど

相手が魅力的になる

☆☆☆


2021年10月1日

畑の脇に咲く

『コスモスたち』を、

秋の爽やかな風が揺らしています。

おはよう!

ご無沙汰していますが お元気ですか?

いよいよ10月1日!

ひとりひとりが 

それぞれのステージで

また新しいスタートの日ですね!

上期を振り返って、

今日は、私自身の活動報告を

少しさせて頂きますね。

正直なところ

メンタルコーチとして

4月に独立開業して以来、

本当にあっという間の6ヶ月でした。

この半年間に、

ご縁を頂いた

48人のクライアントの方々と、

累計で116回のZoomセッションを

実施することができました。

本当に心から感謝です。

セッションのテーマは

勿論おひとりおひとり異なり、

いまも試行錯誤の毎日ですが、

少しでもお役に立てるよう、

これからも前を向いて歩いていきます。

さて今日は、どんな時でも 

私に勇気を分けてくれる

福島正伸さんの温かい言葉を

ひとつ紹介しますね。

『 欠点があるから  友人ができるんだ 』 

すべてに完璧な人などいない

なぜ、いないんだろう?

それはね、

人は一人で生きていくのではなく

助け合って生きていくため

すべてが同じ人などいない

みんな違う

なんで、みんな違うの?

それはね、みんなが集まったら

何でもできるようになるため

☆☆☆


2021年9月1日

この夏もウォーキングで

とてもお世話になった

千葉県立行田公園です。

いつの間にか、

傾いた夕陽の『木漏れ日』が

美しい季節となりました。

おはよう!

いよいよ9月のスタートですね!

世の中の多くの会社では、

上期末という大きな節目を迎え、

9月は何かと忙しい月となります。

でもこういう時こそ、

周りの声や動きに惑わされず、

自分のペースを堅持して、

お互いに自分らしく

一歩ずつ進んで行きましょうね!

いつも私を勇気づけてくれる、

福島正伸さんの言葉をひとつ、

今日はご紹介します。

『 夢の条件 = ワクワクすること 』

  あなたの目の前には

  いつでも大きな白いキャンバスがある

  そして百万色の色鉛筆も持っている

  描きたくなったら

好きなように自由に描いていい

  何度、描き直してもいい

  毎日、ちょっとずつでもいい

  あなたにしか描けない素敵な絵を

楽しんで描いてみよう

本当は何をしたいのかわからなくなっても

  何のためにここにいるのか

わからなくなっても

  あなたの目の前には

  いつでも大きな白いキャンバスがある

☆☆☆


2021年8月1日

うちから近い市川動植物園には、

疎水に沿った

『静かな散歩道』があります。

少しひんやりと感じる緑陰の道を、

ゆっくり歩いてきました。

おはよう!

ご無沙汰していますが

お元気ですか?(^_^)v

いよいよ8月のスタートですね!

オリンピックは折り返しを過ぎましたが、

デルタ株の猛威は留まるところを知らず、

全国各地に急拡大していく・・・

この状況に強い危機感を感じています。

目前に迫る医療体制の崩壊を防ぐ為に、

こういう時こそ原点に立ち返って、

私たちにもできる身近な防御策を、

ひとつずつひとつずつ冷静に

実行していきましょうね。

今日は私が師と仰ぐ

Tさんに教えてもらった、

心理カウンセラー野坂礼子さんの言葉を

ひとつご紹介しますね。

『 迷ったらやってみよう 』

人間は やってもできないことは、

しつこく迷わないものです。

例えば私に政治家になるチャンスや

  銀行の頭取になるチャンスが

やって来たとしても

政治経済オンチの私は

ほんの少しも迷わないと思います。

決めきれずに迷うということは

できるかもしれないと

思うから迷うのです。

心の奥の潜在意識で

「やると決めればできるんだ!」

ということを知っているのです。

だから 迷って 迷って

決まらないことはすべて

  やればできることなんです。

迷った時は

「Yes I can , Let’s Try !!」

です!


2021年7月1日

最近、私がとても感動した絵本です。

おはよう!

今日は7月1日!

いよいよ燃える夏に向かって、

新たなスタートの時を迎えましたね。

私自身の近況ですが、

メンタル・コーチとして独立して以来、

4月が13人、5月は15人、

そして6月は22人の方たちと

Zoomを使った

メンタリング・セッションを

させて頂きました。

何はともあれ、本当に心から感謝です。

さて今日は

最近私がとても感動した絵本を

ひとつご紹介させて頂きますね。

『 ぼく モグラ キツネ 馬 』

チャーリー・マッケンジー 著

川村元気 訳 ( 飛鳥新社 )

この絵本に登場するのはタイトル通り、

少年、モグラ、キツネ、そして馬。

彼らが出逢い、

共に旅をして行く中で

「友」になっていくという物語です。

この中には、私たちを勇気づけてくれる

数々の温かい言葉と、

素敵な絵が描かれています。

機会があれば、ぜひ一度手に取って、

ページをめくってみて下さると嬉しいです。

物語に登場する言葉の中から、

少しだけご紹介しますね。

「大きくなったらなにになりたい?」

  モグラにきかれたのでぼくはこたえた

 「やさしくなりたい」

「いちばんの時間のむだってなに?」

  ぼくがたずねるとモグラはこたえる

 「自分を誰かとくらべることだね」

「今までにあなたが言った中で

   いちばん勇敢なことばは?」 

  ぼくがたずねると馬はこたえた

 「たすけて」

☆☆☆


2021年6月1日

いつものウォーキングコース

小高い丘に広がる畑の道で出逢った、

青い空と白い雲の『天空の競演』です!

私は思わず足を止めて、

しばらく空を見上げていました! (^_^)v。

おはよう!

いよいよ新しいステージ、6月です。

梅雨時ながら各地で晴れて、

今朝は気持ちのいい

スタートができそうですね!

とは言うものの

ほんとにストレスが溜まる日々が

いつまでも続きますよねぇ。

でも、だからこそ、

お互いに元気な笑顔で

一歩ずつ一歩ずつ

前を向いて行きましょうね!

今日は、私が師と仰いでいる

Tさんから教えて頂いた、

諏訪中央病院の名誉院長である

鎌田實さんの言葉をご紹介しますね。

『 言葉ひとつの心配り 』

私たちの病院に来られた

或るひとりの患者さんの話です。

「11年前に手術を受けてから

体調が思わしくなく、

病院にお世話になることが多いのですが、

これまでは

お医者さんや受付の人の不親切さに

傷つく思いをするばかりでした。」

それで私たちの病院に興味を持ち、

わざわざ診察に訪れて下さったそうです。

そして初診の時、

一番最初に医師に言われた

ひとつの言葉に、

その患者さんは感激し、

涙が出そうになったと言います。

その言葉とは

「 長い間、大変な思いをして

来られたのですね。 」

というひと言でした。

どんな検査や薬よりも、

つらい思いを受け止めてくれた、

そのひと言が、患者さんの命を

支えてくれることがあります。

「お医者さんにそのようなことを

言われたのは初めてですし、

診察に時間をかけて頂き、

納得のいく説明をして頂いたのも

初めてのことでした。」

ほんの言葉ひとつの心配りなのです。

☆☆☆


2021年5月6日

ウォーキングでGW中もお世話になった、

うちの近くの県立行田公園。

夕陽を受けて美しい『花時計』です。

花時計

おはよう!

爽やかな風薫る5月となりました。

このコロナ禍の中、

GWは如何お過ごしでしたか?

私は、ある一冊の本と

感動的な出逢いをしました。

愛知で保険ショップを経営している、

友人のHさんから教えて貰ったものです。

『覚悟の磨き方―超訳 吉田松陰―』

リーダーシップや目標達成の講座を

主宰されている池田貴将さんが、

今から8年前、

30歳の頃に上梓されたものです。

同じ30歳で獄死した吉田松陰の

力強い生き方や数々の教えを、

池田さんの熱い言葉で

伝えてくれたものです。

少し長くなりますが、

今日はその一節をご紹介しますね。

『自分が先頭を切る』 (第5章「友」より)

まずは自分から熱くなること。

自分から動き出すこと。

その姿を見て、冷ややかになったり、

離れていったりする人もいるだろう。

だが同時にその想いを受け止めて、

一緒に熱くなってくれる人も必ず現れる。

表裏一体。

誰かにとって否定的なことは、

誰かにとって肯定的なことでもある。

だから自信を持って好きなことは好き、

嫌いなものは嫌いだと言えばいい。

そうすれば、まわりの人間が入れ替わって、

新しい友が次々に加わり、

「事を成し遂げる空気」が

生まれるはずである。

同じ志に向かって、

ともに歩める友人は貴重だ。

松陰は自分の弟子たちを「友」と呼び、

場所を問わず学び、語り合い、

本音をさらけ出し合った。

松陰は人を信じやすく、

誰よりも優しかった。

また誰よりも

ずば抜けて熱くなりやすかった。

その熱さに本気で付き合える人だけが、

吉田松陰にとっての

友であり続けることができた。

人生で会わなくなった友がいても、

それで絆が切れてしまう訳ではない。

本気をぶつけ合った者同士、

その志はいつまでも心の中で

繋がっているものだ。

松陰は志半ばで命を落とした。

だがその志を受け、

明治維新はまさにおこった。

☆☆☆


2021年4月1日

近くの小学校の

『ケヤキの若葉』と『淡い桜』の

コラボレーションが

とても美しい季節になりました!

ケヤキと桜

おはよう!

今日から、

新しい2021年度のスタートですね!

昨年度よかった方もよくなかった方も、

いらっしゃることでしょう。

ただ、今日からは誰もがみんな

「ゼロからのスタート」

ということですよね。

お互いに自分の「ゼロ=原点」に、

もう一度立ち返って、

そこからまた一歩ずつ一歩ずつ、

前を向いて歩いていきましょうね!

私も今日から、メンタルコーチとして

新しいステージへの挑戦が始まります!

「あなたの人生における最高の作品は?」

と聞かれた

あのチャーリー・チャップリンは

こう答えた。

『 NEXT  ONE !! 』

まだまだ未熟者ですが、

私も自分を信じて自分らしく

自分なりの NEXT  ONE を目指して

一歩ずつ一歩ずつ挑戦して行きます!

税務署に提出する「開業届」の用紙に

「屋号」という欄があったので、

チャップリンのこの言葉に

あやかりたいと、

屋号を『コーチ NEXT ONE 』としました!

どうぞこれからも

よろしくお願い致します!

(^_^)v